お役立ちコラム

携帯の画面が割れた!対処法や故障したまま使うリスクについて解析

画面にヒビが入ったまま続けると、怪我をするリスクがあるだけでなく、タッチパネルの誤作動や液晶漏れ、防水機能の低下などさまざまな問題が考えられる可能性があります。

 

この記事では、画面割れを放置するリスクや正しい対処法、修理方法について詳しく解説します。

 


修理のご相談はこちら

郵送修理で全国対応!

 

携帯のひび割れは修理すべき?その理由6つ

携帯電話の画面にひび割れが入ってしまうと、ついそのまま使い続けてしまいがちです。 ただし、画面のひび割れを放置するとさまざまなリスクがあります。 以下では、画面のひび割れを修理すべき6つの理由を解説します。

 

操作している時に怪我をする可能性がある

画面にひびが入ると、操作中に指を切る危険性があります。小さな傷でも、そこから雑菌が入り込み、炎症を起こす可能性も否定できません。特に、ひび割れの程度が大きい場合は、ガラス片が剥がれ落ち、より危険な状態になります。

 

例えば、通話中に耳にガラス片が刺さったり、ポケットの中で指を切ってしまったりするケースも考えられます。また、小さなお子さんやペットが画面に触れて怪我をする恐れもあります。

 

画面のひび割れは、見た目以上に危険な状態です。軽度のひび割れであっても、放置せずに修理または適切な処置をすることをおすすめします。

 

タッチパネルの反応が悪くなる

画面にひび割れが生じると、タッチパネルの反応が悪くなることがあります。これは、ひび割れによってタッチセンサーが正常に機能しなくなることが原因です。

 

軽いひび割れでも、タッチ操作を感知するセンサーに影響を与える可能性があります。例えば、特定の箇所が反応しにくくなったり、誤操作が発生したりするケースです。ひび割れの程度が大きくなるにつれて、この症状は悪化していく傾向にあります。

 

タッチパネルの反応が悪くなると、アプリの起動や文字入力などに支障をきたし、スムーズな操作が困難になります。また、誤操作によって意図しない動作を引き起こす可能性も高まります。

 

例えば、電話中に誤って切断してしまったり、重要なデータを誤って削除してしまったりするリスクがあります。

 

ひび割れを放置すると、タッチパネルの不具合は徐々に悪化し、最終的には全く反応しなくなる可能性も否定できません。そのため、ひび割れに気づいたら早めに修理を検討することが重要です。

 

だらしない人という印象がある

画面にひびが入ったスマートフォンを使っていると、だらしない人という印象を与えてしまう可能性があります。ビジネスシーンでは特に注意が必要です。

 

取引先との商談中にひび割れたスマホを操作していたら、相手に「この人は仕事にもルーズなのではないか」と思われてしまうかもしれません。初対面の人と会う時にも、相手に与える印象が悪くなってしまう可能性があります。

 

また、プライベートでも、画面のひび割れはあまり良い印象を与えません。例えば、友人や恋人との食事中にひび割れたスマホをテーブルに置くと、相手に「この人は物を大切にしない人なのかな」と思われてしまうかもしれません。

 

画面にひびが入ったままのスマートフォンを使用していると、周囲の人にマイナスの印象を与えてしまう可能性があることを理解しておきましょう。画面のひび割れは、単なる見た目の問題にとどまらず、自分自身の評価にも影響を与える可能性があるのです。

常にスマホの状態に気を配り、画面にひびが入ったらすぐに修理に出すなど、適切な対処をするように心がけましょう。

 

操作性が悪い

画面にヒビが入ると、タッチパネルの感度が低下したり、誤作動を起こしたりすることがあります。 本来スムーズに操作できるはずのスマートフォンが、ひび割れによって思い通りに操作できなくなるのは、大きなストレスです。

 

たとえば、以下のような操作に支障が出る可能性があります。

 

  • アプリの起動:アイコンをタップしても反応しない、または違うアプリが起動してしまう。
  • 文字入力:狙った文字とは違う文字が入力される、または入力が認識されない。
  • スクロール:画面のスクロールがスムーズにいかない、または意図しない方向にスクロールしてしまう。
  • ゲーム操作:画面の反応速度が遅れるため、ゲームのプレイに支障が出る。
  • 通話:誤って電話を切ってしまう、またはスピーカーに切り替わってしまう。

 

これらの操作性の悪化は、日常生活に支障をきたすだけでなく、仕事や学業にも影響を及ぼす可能性があります。 ひび割れの程度が小さい場合でも、時間の経過とともに悪化する可能性があるため、早めの対処が必要です。

 

液晶漏れが起こる

液晶漏れは、ひび割れた画面から内部の液晶が漏れてしまう現象です。液晶漏れが起きると、画面が見えにくくなるだけでなく、様々な問題を引き起こす可能性があります。

 

液晶漏れは、放置すると悪化し、最終的には画面全体が見えなくなってしまうこともあります。また、液晶漏れを起こしたまま使用し続けると、画面のタッチ操作ができなくなる場合もあります。

 

さらに漏れた液晶が皮膚に付着すると、炎症を起こす可能性もあるため注意が必要です。液晶漏れは、一度発生すると自然に治ることはないので、修理が必要です。

 

ひび割れを放置すると液晶漏れに繋がる可能性が高まるため、早めの修理をおすすめします。

 

防水性能が低くなる

画面にひび割れがあると、防水性能が低下する恐れがあります。防水機能付きのスマートフォンであっても、画面のひび割れから水や埃が侵入しやすくなります。その結果、内部基板が腐食し、様々な不具合を引き起こす可能性があります。

 

例えば、タッチパネルの誤作動や、カメラ機能の故障、さらには電源が入らなくなるといった深刻なトラブルにつながるケースも考えられます。ひび割れが小さい場合でも、目に見えない亀裂から水が浸入する可能性があるため、注意が必要です。

 

防水性能を維持するためにも、画面にひび割れが生じたら、早急に修理を検討することが重要です。

 


修理のご相談はこちら

郵送修理で全国対応!

 

携帯の画面が割れた時にやった方がいいことは?

携帯画面のひび割れを発見したら、まずは落ち着いて適切な行動をとりましょう。画面の状態が悪化したり、データが失われたりする前に、できる限りの対策を講じることが重要です。

 

このセクションでは、画面割れ発生後すぐにすべき2つの対処法を解説します。迅速な対応が、あなたの大切なデータと携帯電話を守ります。

 

バックアップをとる

画面割れは予期せぬタイミングで起こります。そして、ひび割れが進行して操作不能になる可能性も否定できません。突然大切なデータにアクセスできなくなる事態を避けるためにも、バックアップは必須です。

 

日頃からこまめにバックアップを取得しておけば、修理後もスムーズにデータ移行できます。画面が割れた後にバックアップを取ることは、操作の妨げになるだけでなく、誤操作で症状を悪化させるリスクも伴います。

 

バックアップの方法は主に以下の3つです。

 

  • クラウドサービス:iCloudやGoogleドライブなどのクラウドサービスを利用すれば、手軽にデータを保存できます。Wi-Fi環境があれば自動でバックアップできるので、非常に便利です。
  • パソコン:パソコンとケーブルで接続して、iTunesやAndroid File Transferなどの専用ソフトを使ってバックアップを取得することも可能です。大容量のデータを保存したい場合に適しています。
  • 外部ストレージ:USBメモリや外付けHDDなどの外部ストレージにデータを保存する方法もあります。比較的安価で大容量のストレージを利用できるため、コストを抑えたい方におすすめです。

 

バックアップしておけば、万が一修理中にデータが消失した場合でも復元できます。画面割れに気づいたら、まずは落ち着いてデータのバックアップを行いましょう。

 

専用フィルムを使う

ガラスフィルムは、硬度が高く、画面を保護する効果は高いものの、ひび割れた画面には適していません。 ガラスフィルムを貼ると、ひび割れ部分に空気が入り込み、操作性が悪化する可能性があります。

 

専用フィルムを貼ることで、修理に出すまでの間、安全にスマホを使用することができます。フィルムを選ぶ際は、柔軟性があり、ひび割れに近いものを選びましょう。

 

携帯の画面が割れた時にしない方がいいこと

スマホの画面が割れてしまったら、なんとか自分で直そうになりがちですが、状況を悪化させる行為もあります。 ここでは、画面割れを起こした際に避けるべき行動について解説します。

 

接着剤やレジンで画面に応急処置を施す

画面にひびが入ると、見た目を少しでも良くしようと接着剤やレジンで補修したくなるかもしれません。しかし、この方法はおすすめできません。一見手軽な方法に思えますが、かえって修理費用が高額になる可能性があるからです。

 

まず、接着剤やレジンは精密機器であるスマートフォンの画面の修理には適していません。これらの物質が画面内部に浸透すると、タッチパネルの誤作動を引き起こしたり、液晶画面にシミができてしまうことがあります。

 

また、修理の際にこれらの物質を除去する作業が必要となり、余計な時間と費用がかかってしまう場合もあります。

 

さらに、接着剤やレジンはスマートフォンの防水性能を低下させる可能性があります。接着剤が防水シールを剥がしてしまったり、レジンが通気孔を塞いでしまうことで、水や埃が内部に侵入しやすくなります。結果として、水没などの深刻な故障につながる恐れもあるため注意が必要です。

 

仮にひび割れが悪化して修理に出す場合でも、ご自身で接着剤などを使用せず、そのままの状態、もしくは保護フィルムなどを貼って修理業者に持ち込むようにしてください。

 

画面をむやみにさわる

画面にひびが入ってしまった場合は、むやみに画面に触らないようにしましょう。画面に触れることで、ひび割れが悪化したり、ガラスの破片で指を怪我する可能性があります。

 

特に、粉々に割れてしまった画面は危険です。画面に触れなければならない場合は、手袋を着用するなどして、安全に配慮しましょう。

 

ひび割れの程度によっては、タッチパネルの操作ができなくなることもあります。無理に操作しようとすると、内部の回路を損傷する恐れがあるため、注意が必要です。また、ひび割れから水分や異物が侵入しやすくなり、故障の原因となる可能性も高まります。

 

一見、小さなひび割れだからと安易に考えて、そのまま使用し続けるのは危険です。ひび割れは、時間の経過とともに悪化し、最終的には画面全体が割れてしまう可能性があります。

 

また、ひび割れた部分から水や埃が侵入し、内部の部品を損傷させる恐れもあります。液晶漏れやタッチパネルの誤作動などの深刻なトラブルに発展する前に、修理または交換を検討することが重要です。

 

少しでもひび割れに気づいたら、画面をむやみに触らず、専門業者に相談することをおすすめします。早めの対処が、より大きな損害を防ぐことにつながります。

 

スマホの画面割れを修理する方法とは

スマホの画面が割れてしまった場合、どこで修理を依頼すればいいのか迷いますよね。

 

大きく分けて、携帯キャリアのショップ、街のスマホ修理専門店、そして新しいスマホに買い替えるという3つの選択肢があります。このセクションでは、それぞれの修理方法の特徴と選び方のポイントを詳しく解説します。

 

携帯キャリアのショップ

携帯キャリアのショップは、docomo、au、SoftBankなどの契約をしているキャリアの店舗で修理を依頼する方法です。公式の修理窓口なので安心して修理を依頼できます。

 

また、契約内容によっては割引や保証サービスを受けられる場合もあります。

 

ただし、キャリアショップは修理を直接行っているわけではなく、メーカーに修理を委託しているため、修理に時間がかかる場合があります。また、予約が必要な場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

 

修理費用は機種や破損状況によって異なりますが、画面割れの修理であれば1~3万円程度が相場です。修理費用を抑えたい場合は、保証サービスへの加入を検討してみましょう。

 

キャリアショップ以外に、非正規の修理店を利用するという方法もあります。非正規店はキャリアショップよりも修理費用が安い場合が多いですが、品質や保証に不安がある場合もあります。正規店と非正規店のメリット・デメリットを比較して、自分に合った修理方法を選びましょう。

 

スマホ修理専門店

スマホ修理専門店は、街中でよく見かけるようになってきました。携帯キャリアのショップやメーカーと比較すると、比較的安価でスピーディーに修理してもらえることが多いです。

 

また、データもそのまま残せる場合がほとんど。修理費用は機種や修理内容によって異なりますが、画面割れの修理であれば数千円から数万円程度が相場です。即日修理に対応している店舗もあるので、すぐに修理したい方にもおすすめです。

 

ただし、非正規店を利用する場合、メーカー保証の対象外になる可能性があるので注意が必要です。信頼できる修理店を選ぶことが大切です。

 

いくつか候補となる修理専門店を比較検討し、口コミなども参考にしながら、自分に合ったお店を選びましょう。画面割れ以外にも、バッテリー交換や水没修理など、さまざまな修理に対応している店舗もあります。

 

携帯を買い替える

画面割れを機に、機種変更を検討するのも一つの方法です。修理費用が高額になる場合や、最新機種への興味がある場合は、買い替えがおすすめです。

 

2年以上同じ機種を使用している場合は、バッテリーの劣化なども考えられます。新しい機種は性能も向上しているため、快適な操作性を実感できるでしょう。

 

携帯を買い替える場合、以下の点に注意しましょう。

 

  • データのバックアップ:機種変更前に、必ずデータのバックアップを取りましょう。写真や動画、連絡先などを新しい機種にスムーズに移行できます。
  • 各キャリアのキャンペーン:携帯キャリア各社は、機種変更に関する様々なキャンペーンを実施しています。お得な割引や特典を利用して、新しい機種をお得に購入しましょう。
  • 端末の処分方法:古い端末は適切に処分しましょう。携帯キャリアや自治体で回収している場合もありますので、確認してみましょう。

 

FiX PARKでは携帯のひび割れも直せます

▲大阪府 W様 Xperia 10 IV ガラス液晶修理

 

画面割れでお困りの際は、FiX PARKにご相談ください。FiX PARKは、iPhoneをはじめとするさまざまなスマートフォンの画面割れ修理に対応しております。軽度のひび割れから、タッチ操作に支障が出るほどの損傷まで、幅広く対応可能です。

 

熟練の技術者が、高品質なパーツを用いて丁寧に修理いたしますので、安心して端末をお任せいただけます。データもそのままですので、バックアップを取る手間も省けます。

 

修理費用は機種や損傷状況によって異なりますので、まずはホームページをご確認下さいませ。もし記載がない機種やメニューがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。まずはお気軽にお問い合わせください。

 


修理のご相談はこちら

郵送修理で全国対応!

修理を申し込む
LINEで相談