毎日使っているiPhone。最近そのiPhoneがやたら重く感じたり、サクサク動かなくなったと感じることはありませんか? iPhoneの動作が遅い原因は多岐にわたりますが、ウイルス感染もその一つの可能性として考えられます。
以下に、iPhoneの動作が遅くなる原因とウイルス感染のチェック方法、対処法を紹介します。
目次
iPhoneの動きが遅いのはウイルスが原因なのかも!注意しよう
iPhoneはウイルスに感染する以外でも、動作が重くなることがあります。代表的な例は以下のケースです。
- CPUの高稼働: iPhoneが発熱している状態
- メモリ不足::多くのアプリを同時に使用している場合
- ストレージ不足: 空き容量が少なくなっている状態
- システム不具合: iOSやアプリのバグによる問題
- ウイルス感染::可能性は低いが、完全に排除はできない
すぐにiPhoneのウイルス感染を疑うのではなく、バッテリーやストレージの状況も確認して、iPhoneに不具合をしていないかチェックしましょう。
iPhoneのウイルス感染したと疑った方がいいパターンとチェック方法
iPhoneがウイルスに感染した際のよくある事例として、以下のような症状が報告されています。
勝手に再起動する
ウイルス以外でも再起動が勝手にかかることはありますが、ウイルスに感染しているiPhoneに多い症状は以下の通りです。
頻繁な再起動
- 通常の使用中に突然電源が落ちる
- 短い間隔で繰り返し再起動が発生する
それまでスムーズに動いていたのに、勝手に画面が落ちるのはウイルスの可能性も否定できません。とくに購入したばかりのiPhoneの場合、バッテリーの残量も多いです。ストレージも容量いっぱいということは考えにくいことからウイルス感染が疑われます。
動作が重い
ウイルス感染が原因で、アプリが頻繁に強制終了することがあります。ウイルスがバックグラウンドで動作していると、アプリの起動時間やウェブページの読み込みが遅くなります。
このためもあってか、再起動が頻発に起こります。
タッチ操作やスクロールも遅延することがあり、ウイルス感染の兆候としてみられることがあるでしょう。
パソコンに接続してウイルス感染
iPhoneがパソコンに接続してウイルス感染する事例として、以下のようなケースが報告されています。
トロイの木馬「Wirelurker」による感染
2014年に発見された代表的な事例です。ウイルスに感染したパソコン(WindowsやMac)にiPhoneを接続すると、iPhone内の既存アプリがウイルスに感染します。
これまでiPhone内に保存されている様々な個人情報が盗み取られるケースが多くみられました。
USB経由での感染
無線通信だけでなく、物理的な接続でも感染リスクがあります。
iTunesを介した感染
iTunesに接続して同期する際、ケーブルでパソコンと接続する必要があります。
接続元のパソコンがウイルスに感染していると、そこからiPhoneにもうつる場合があるので注意しましょう。
ウイルス対策の面で信頼できないパソコンには、まず接続しないことが重要です。
バックアップをとるために接続が必要な場合は、パソコンにしっかりとウイルス対策ソフトをインストールし、定期的にスキャンすることが推奨されます。
広告やポップアップが頻繁に表示されて困る
「あなたのスマホはウイルスに感染しています」といった警告が突然表示されることがあります。
これらの多くは偽物で、ユーザーを不安にさせてアプリのインストールや個人情報の入力を促す詐欺です。
不審な警告や広告が表示された場合は、画面上のボタンをタップせず、ブラウザを終了させることが重要です。
また悪意のあるアドウェアがインストールされると、頻繁にポップアップ広告が表示されます。
不必要なものがインストールされていないか日頃からチェックするとともに、少しでも怪しいと思った広告はすぐに閉じるようにすることが大切です。
アプリをダウンロードしたあとに感染が認められる
2015年に「XcodeGhost」というウイルスが仕込まれたアプリが中国の公式App Storeからリリースされ、ユーザーのiPhoneに感染しました。
企業内アプリの開発・配布制度を利用して広まった「YiSpecter」というウイルスも報告されています。
アプリを起動しても正常に動作しないほか、表示が中国語になるなど、予期せぬ挙動をすることがあるので、注意が必要です。
このような兆候が見られた際はすぐにアプリを削除するなど、対策をとりましょう。
怪しいサイトにアクセスした後に感染
サイトを開いただけでは基本的に感染しません。しかし表示されるリンクをクリックしたり、警告画面のボタンをタップすると勝手にアプリのインストールがはじまるほか、ブラウザが複数ひらいたりします。
焦ってクレジットカードなどの個人情報を入力してしまい、詐欺にあうこともあるでしょう。
身に覚えのないアプリやファイルのダウンロードは感染リスクが高まります。
公式で正式にApple Storeからリリースされていないアプリは、それだけ危険度が高いです。怪しいサイトを訪問しないようにするほか、急に画面が切り替わった際も、まずは冷静になりましょう。
iPhoneのウイルス対策方法とは?
いくら気をつけていても、近頃手口は巧妙化しています。
動揺をさせるような演出がうまいほか、何度タップしてもブラウザが閉じないことからインストールするほかないように感じるものも多くあります。
そこでウイルス対策について、どのような行動をとるべきかチェックしましょう。
セキュリティ対策サービスを導入する
iPhoneのウイルス対策として、セキュリティアプリを導入することは効果的な方法の一つです。
次のようなアプリをiPhoneにいれておくと安心です。
ノートンモバイルセキュリティ
- フィッシング対策
- 悪意のあるSMSメッセージの対策
- Wi-Fiのセキュリティスキャン
- 公共Wi-Fiの安全性確認機能
アバスト モバイル セキュリティ
- ウェブシールド機能で偽サイトやフィッシングサイトをブロック
- パスワード漏洩チェック
- 暗号化された秘密のアルバム機能
カスペルスキー インターネット セキュリティ
- アカウントの不正流出チェック
- 危険サイトへのアクセスブロック
- Wi-Fi使用時の安全性確認
マカフィー モバイルセキュリティ
- 高性能なウェブ防御
- Wi-Fiスキャナ
- 個人情報のモニタリング
セキュリティアプリをいれているといっても、むやみやたらに不正サイトやアプリを開かないようにしましょう。
不審なリンクをクリックしない、信頼できないソースからアプリをインストールしないなど、基本的な対策も忘れずに行いましょう。
iOSは常に最新をキープする
iOSを常に最新の状態に保つことは、最も効果的なウイルス対策の一つです。
最新の脅威から端末を保護してくれたり、サイバー攻撃に対する脆弱性を最小限に抑える効果があります。
また新機能の追加などもされるので、単純にiPhoneの利便性も向上するでしょう。
公式アプリストア(App Store)以外からアプリをDLしない
App Storeに掲載されるアプリは、Appleによる厳しい審査を通過しています。
このため、基本的にウイルスやマルウェアが含まれているリスクが低くなります。
App Store以外からアプリをダウンロードすると、iOSのセキュリティ機能が無効化される可能性も。
デバイスがウイルスやマルウェアに対して脆弱になります。App Store以外からアプリをダウンロードするのは控えましょう。
怪しいサイトにアクセスしないこと
ウイルスに感染する以外にも不正なサイトに誘導され、個人情報(パスワードやクレジットカード情報など)を盗まれる可能性があります。
Safariで「安全ではありません」と表示された場合は、そのサイトへのアクセスを控えます。
特に赤字の場合は危険度が高いです。
自分が操作をしていないのに、自動的に他のサイトに遷移したり、アプリのインストールがはじまるのは危ない兆候です。
このような怪しいサイトはすぐさま閉じて、電源を落としてから冷静になりましょう。
Safariのセキュリティ設定をオンにする方法
- 設定アプリを開く:ホーム画面から「設定」をタップします。
- Safariを選択:設定メニューを下にスクロールし、「Safari」を選択します。
- プライバシーとセキュリティの設定:「プライバシーとセキュリティ」セクションまでスクロールします。
- サイト越えのトラッキングを防ぐ:「サイト越えのトラッキングを防ぐ」をオンにします。これにより、複数のサイトでの行動を追跡されることを防ぎます。
- トラッカーに非公開:「IPアドレスをトラッカーに非公開」に設定します。これにより、あなたのIPアドレスが広告主や悪意のある第三者に知られることを防ぎます。
さらに「詐欺Webサイト警告」をオンにして、不正なサイトへのアクセスを警告してもらいます。
iPhoneを脱獄せずに使う
脱獄すると、Apple純正のセキュリティ機能が無効化されます。
公式App Storeの厳しい審査をすり抜けたアプリが簡単にインストールできるようになり、ウイルスやマルウェアに感染するリスクが高まります。
ウィジェットやテザリングができるようになった今、脱獄をしなくてもiPhoneを快適に使うことができます。
あらゆる保証が受けられないことから、iPhoneを脱獄するのは控えましょう。
不審なWi-Fiにつなげない
公衆Wi-Fiは通信内容が盗まれる可能性が高いです。特に「セキュリティ保護されていないネットワーク」には接続しないようにしましょう。
鍵マークがあるWi-Fiでも、暗号化方式を確認する必要があり、2024年現時点ではWPA2以上の暗号化方式を推奨します。
またiPhoneなら、iCloudプライベートリレーの利用をするのもおすすめです。
iCloud+のサブスクリプションであり、通信内容を暗号化しつつIPアドレスを隠すことができます。
iPhoneがウイルス感染した時の対処法とは?
基本的にはウイルスの心配をあまりする必要はありません。AppleStoreからダウンロードしたアプリであれば感染するリスクはないに等しく、その他のWebサイトでも近頃はセキュリティが強化されています。
基本的にはアップデートの失敗などによるiOSの破損やハードウェアの故障がほとんどです。
それでもウイルスの不安があるのであればiTunesを使用した初期化を当店では推奨しています。おすすめしております。
仮にウイルスに感染していることが疑われる場合は、データにも感染が認められるためデータのバックアップを行ったり、そのバックアップデータを復元する事はお控え頂くのがおすすめです。
仮にウイルスに感染していた場合は、データにも感染が認められるためデータのバックアップを取るべきではありません。
また、PCをお持ちでない方やご自身でiTunesを使用した初期化作業を行うことが難しいというお客様の為に初期化作業の代行もFiX PARKでは行っております。
まずはアップデートをお客様の方でしていただき、その上で正常に動作しない場合はご相談ください。ハードウェアの故障をしている状況も視野に入れ、当店でiPhoneをチェックさせていただきます。
アップデートがきちんとできており、ハードウェアの故障を認められない場合は、お客様にご相談のもとウイルスの感染も視野に初期化作業(クリーンインストール)の代行を提案させていただきます。
FiX PARKでもウイルス感染のデータクリーンを受け付けています
ウイルスの感染は、これまであまり多くなく国内でも少ない故障事例です。
まずは疑われる故障をチェックした上で最善策をご提案させていただきます。FiX PARKなら郵送で対応できるので、全国どこからでもお引き受けすることが可能です。
ウイルスの感染の疑い以前に、症状からハードウェアの故障が疑われる場合はデータが消失しないように配慮して作業を行います。まずはお使いのiPhoneの健康診断と思って、ご依頼いただければ幸いです。
詳しい費用やサービス内容については、FiX PARKの公式サイトをご覧ください。
最近のコメント