Google Pixelは高いカメラ性能と高いパフォーマンスでAndroidのなかでも、根強いファンが多い機種です。しかし毎日使うものだからこそ、突発的な事故で予期せぬ故障に見舞われてしまうこともあるでしょう。そうなると困ってしまいますよね。
今回はGoogle Pixelを自分で修理できるのか、よくある修理パターンやその費用についてもフォーカスしていきたいと思います。ぜひご覧ください。
目次
GooglePixelのよくある故障事例
まずはGoogle Pixelのよくある故障事例についてみてみましょう。
落下による衝撃で画面がつかない
落下による画面トラブルは、Google Pixelでは比較的多い故障パターンです。画面が割れて操作できなくなったり、液晶漏れが発生したりします。手から滑り落ちて落下したり、子どもに投げられて画面が割れてしまうなどが原因に多いほか、自分でお尻のポケットにいれていてGoogle Pixelを踏んでしまうことも多い理由です。
Google Pixel専用のカバーをつけるほか、画面フィルムである程度の予防はできるものの、強い衝撃には耐えられないといえます。
水没で画面がつかなくなる
入浴時に動画を閲覧して浴槽に落としてしまったり、夏のレジャーでプールや海に出向いている際に、保護パックにいれておいたものの水没したりします。このほかにも突然の大雨に打たれてしまい、ジャックから水が入り込んでしまうことも考えられます。
水没による故障は時間が経つほど復旧率が下がるため、できるだけ早く対処することが重要です。自己修理が難しい場合は、専門の修理サービスに相談することをおすすめします。
バッテリーの消耗が激しくなる
使っているうちに経年劣化してしまい、バッテリーの消耗が激しくなることが考えられます。どんなに日頃から丁寧に扱おうとも、バッテリーは消耗品なので、いわば仕方ない事例ともいえます。
しかし日頃からバッテリーをある程度いたわる使用方法を行うことは可能です。たとえばバックグラウンドで動作するアプリが多すぎる場合は、利用していないアプリを率先してシャットダウンするなどの対処が求められます。
ブートループする
Google Pixelで再起動を繰り返すブートループがみられた際も故障の可能性を視野にいれましょう。ブートループの主な原因は以下の通りです。
- ソフトウェア更新のエラー
- ストレージ容量不足
- 本体部品の故障
強制再起動を試してみたり、セーフモードで起動を試みても改善しない場合は修理に出すことも考えましょう。
音やバイブレーションが作動しない
まずはサイレントモードになっていないか、設定されている音量が小さすぎないかを慌てずに確認しましょう。
その上で通常通り聞こえていた音声やバイブレーションが作動しない場合は、再起動やバックアップをとった上で工場出荷時の状態に戻すリセットを試みます。それでも対応できない場合は修理に出すことも検討しましょう。
Google Pixelの修理を依頼するならどこがおすすめ?
Google Pixelが壊れたと疑われる際にどこに修理を出せばいいのでしょうか。
日本からは郵送修理のみ対応で、7〜10日程度かかります。そのあいだ端末が触れないことを考えてから修理に出す必要があります。
1年以内の自然故障のみメーカー保証で無償修理が可能
購入から1年以内の自然故障であれば、メーカー保証で無償修理が可能です。自然故障(突然の電源不良、充電不良、Wi-Fi接続不良など)が対象となるので、もちろん画面割れやバッテリー劣化・水没などは保証の範囲外になることに注意しましょう。
正規サービスプロバイダ
Googleの認定を受けた一部修理業者も存在しますが、日本ではまだ限られており、保証対応(無償)には対応していないケースも多いです。
自然故障かつ保証期間内であれば、公式の郵送修理を選ぶほうがコストパフォーマンスは良いでしょう。
民間の一般的なスマホ修理店
Google Pixelに対応している民間の修理店も一部ありますが、対応店舗は限られており、また注意すべき点もあります。
-
メリット:柔軟な対応/店舗によっては即日修理可
-
デメリット:
-
価格は正規よりも高額になるケースが多い
-
パーツを在庫しておらず、取り寄せになる場合がある
-
修理技術や品質にばらつきがある
-
パーツの品質が純正と異なる可能性がある
-
すぐに直せると思って持ち込んでも、「部品の在庫がないため数日後の対応になる」といったケースも。
また、公式と違ってパーツに純正品を使っていないことも多く、画面の発色やタッチ感度が純正と異なると感じることもあります。
FiX PARK
Google Pixelの修理において、FiX PARKは「信頼性」「スピード」「コスト」のすべてを高水準で提供できる、数少ないスマホ修理専門店です。
正規よりもお得な料金設定
FiX PARKでは、正規店と同等レベルの修理品質を保ちつつ、よりお手頃な価格で修理を提供しています。保証対象外となる故障(画面割れ・背面割れなど)では、特に費用対効果の高さが際立ちます。
最短1~2日で修理完了
郵送修理ながら、到着後すぐの診断・修理対応が可能。
修理内容や混雑状況にもよりますが、最短で1〜2営業日以内に作業完了、お支払い完了次第返送まで対応を行うスピード感が特徴です。
Pixelシリーズの修理実績が非常に豊富
Google Pixelの修理に精通しており、シリーズごとの構造や弱点を熟知。
修理後も指紋認証等含めが正常に動作するよう丁寧な作業を行います。
人気モデルについてはパーツ在庫も常備しているため、取り寄せ待ちになるケースは少なく、スムーズに修理が進みます。
高品質なパーツを使用
修理に用いるパーツは、基本的に純正再生品または純正同等品。
品質のばらつきが不安な非正規店とは異なり、見た目・操作性・耐久性においても安心できる品質を維持しています。
修理のご相談はこちら
▶
郵送修理で全国対応!
Google Pixelの画面割れは自分で修理可能なの?
Google Pixelで修理件数が多い画面割れは自分で修理することも理論的には可能ではあります。
GoogleのスペアパーツをiFixitやAliexpressなど海外から取り寄せることも可能かと思います。
ただし、粗悪なパーツにより本体が故障したり、修理ミスによる予期せぬ故障や症状の悪化、最悪の場合、基板故障によって、取り返しのつかない状態になってしまうケースも非常に多いです。
自分で修理することは理論的には可能という結論にはなるものの、このような事情背景からやめておくべきでしょう。
Google Pixelの画面は割れやすい?
一定数iPhoneよりガラスが割れやすいという批評があるのは事実です。Google Pixelのaシリーズなど、一部の廉価モデルでは古い世代のゴリラガラス(例:ゴリラガラス3)が使用されることがあり、最新モデルと比べると割れやすい可能性があります。
> FiX PARKでGoogle Pixelの修理を依頼する
Google Pixelの画面割れ修理の費用相場とは
画面割れの修理についてGoogle Pixelの費用相場をまとめてみました。
正規サービスプロバイダ(iCracked)の場合
最新モデル(Pixel 7/7 Pro等):26,000円〜45,000円程度
旧モデル(Pixel 3/4等):18,000円〜47,000円程度
さらに当店FiX PARKの場合
FiX PARKの場合は、Goole正規サービスプロバイダを基準に価格を設定しており、正規サービスプロバイダよりもお得かつ、純正同等の高品質なパーツで修理を承っております。
純正同等ということもあり、ほとんどのモデルで使用するパーツは純正再生品となります。
FiX PARKでのガラス液晶修理の費用
機種 | 修理料金(税込) | 作業日数 |
---|---|---|
Pixel 8a | ¥19,800 (純正再生品) ¥7,800 (データ救出専用品) 訳あり純正再生品詳細 | 1〜2日 |
Pixel 8 | ¥23,800 (純正再生品) | 1〜2日 |
Pixel 8 Pro | ¥35,800 (純正再生品) | 1〜2日 |
Pixel 7a | ¥19,800 (純正再生品) (訳ありA級純正再生品) ¥7,800 (データ救出専用品) 訳あり純正再生品詳細 | 1〜2日 |
Pixel 7 | ¥20,980 (純正再生品) | 1〜2日 |
Pixel 7 Pro | ¥35,000 (純正再生品) ¥23,800 (データ救出専用品) 訳あり純正再生品詳細 | 1〜2日 |
Pixel 6a | ¥19,800 (純正再生品) 訳あり純正再生品詳細 | 1〜2日 |
Pixel 6 | ¥19,800 (純正同等品) | 1〜2日 |
Pixel 6 Pro | ¥35,000 (純正同等品) | 1〜2日 |
Pixel 5 | ¥27,800 (純正再生品) | 1〜2日 |
Pixel 5a (5G) | ¥22,880 (純正再生品) | 1〜2日 |
Pixel 4 | 1〜2日 | |
Pixel 4 XL | 1〜2日 | |
Pixel 4a (5G) | ¥20,680 (純正再生品) | 1〜2日 |
Pixel 4a | ¥19,800 (純正再生品) | 1〜2日 |
Pixel 3 | 1〜2日 | |
Pixel 3 XL | 1〜2日 | |
Pixel 3a | ¥11,800 (純正同等品) 訳あり純正再生品詳細 | 1〜2日 |
Pixel 3a XL | 1〜2日 |
ぜひGooglePixelの修理はFiX PARKへご相談下さい。
修理のご相談はこちら
▶
郵送修理で全国対応!
自分で修理する場合
そのときの円相場により変動があります。
部品代:$100〜$200程度(約11,000円〜22,000円)
ただし、パーツ品質の見極めも難しく、修理に対する専門知識と工具が必要になることを考えるとコストパフォーマンスは必ずしもよいとはいえません。
自分での修理によって、より症状を悪化させてしまうケースも多く、かえって費用がかさんでしまうことも…。
修理はプロに任せるのがやはり安心です。
Google Pixelの修理費用をなるべく安くする方法
Google Pixelの修理費用は、どのように抑えるのがよいのでしょうか。修理を安くする方法について紹介します。
保険に加入する
Google Pixelにまつわる様々な保険商品が販売されています。
たとえば日頃からGoogle Pixelを使って運動したり、高所にいくような職種の方は故障リスクがそれだけ高まるでしょう。
たとえば以下のような保険もあります。
モバイル保険
- 月額700円で最大3台まで登録可能
- 修理店は限定されない
- 年間最大10万円までの修理費用を全額補償してくれるサービスも
画面割れなどの物損も補償対象
キャリアの補償サービス
- ソフトバンク「あんしん保証パックネクスト」: 月額990円
- ドコモ「smartあんしん補償」: 月額880円(Pixel 8/8 Pro/8a)
- 水濡れや全損時の端末交換にも対応
- 一部エリアで即日修理や出張修理に対応
Preferred Care (Google提供)
- 2年間の延長保証
- 落下や水濡れなどの過失による故障も対象
- 機種により11,000円〜33,000円(2年一括払い)
- 修理/交換時に別途サービス料金が必要
GooglePixelあんしん修理保証 (アルファバリュー)
- 2年間で9,900円から
- 画面割れや水没など偶発的な故障に対応
ただ、Googleの保険などでは保険費用に加えて、使用時に別途サービス料金がかかる為、
それならば、保険には入らず、故障時にFiX PARKのような格安の修理サービスを利用する、または修理店舗に限定されない「モバイル保険」に加入することがオススメです。
画面割れなどの考えられるリスクを排除する
考えられる修理リスクを可能な限り減らしましょう。
ガラス保護シートを使ったり、専用のケースを使うことで画面割れに対するリスクを減らすことが可能です。
また水没にも気を使い、水回りにGoogle Pixelを持ち込まないことなども検討しましょう。
Google Pixelの修理に掛かる日数とは?
Google Pixelの修理にかかる日数は、修理方法や修理店によって大きく異なります。主な修理オプションとそれぞれの所要日数は以下の通りです。
Google正規修理サービス (郵送修理)
修理期間としては、7〜10日程度かかります。日本からは郵送修理のみ対応している点も注意しましょう。
正規サービスプロバイダ (店頭修理)
最短即日修理が可能でiCrackedやKDDIなどが対応しています。
FiX PARK
全国郵送修理に対応で1~2日程度で修理可能です。
民間の修理専門店
パーツ在庫を抱えている修理店の場合に限定されますが、最短30分〜120分程度で即日修理可能です。
ソフトバンクの一部店舗
最短60分でGoogle Pixelを修理することが可能です。2024年10月15日から一部店舗でサービス開始していますが、まだまだ店舗が限られています。
出張修理サービス
即日対応可能で、24時間対応の業者もあります。
Google pixelの修理はFiX PARKで
FiX PARKは独自の調達ルートと革新的なオンラインモデルにより、Google Pixelシリーズの修理を正規店と同様の品質でさらにお求めやすいプライスで提供しています。
とくにディスプレイ修理の際は、データのバックアップや初期化が不要です。このため、お客様のデータを保持したまま修理が可能です。
郵送で修理をお承りしています。返送料無料(クリックポスト)でハイクオリティかつ安価な修理サービスが日本全国どこでも叶います。
ぜひ一度お問い合わせください。
最近のコメント