サムスンのスマートフォン「GALAXY」の電源が入らなくなり、困っていませんか?大切なデータが消えてしまうのではないかと不安になりますよね。
この記事では、GALAXYの電源が入らない原因と対処法、そしてそれでも解決しない場合の修理依頼先について解説します。
すぐに試せるチェック方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
修理のご相談はこちら
▶
郵送修理で全国対応!
目次
GALAXY S8は「完全防水モデル」であっても水没する可能性はある
GALAXY S8は、美しいベゼルレスデザインと高性能カメラが魅力のスマートフォンです。
防水・防塵性能(IP68等級)を備えているため、雨の日や水回りでも安心して使用できます。しかし、完全防水ではないため、水没してしまう可能性もゼロではありません。
長時間の水没や強い水圧には耐えられないため、防水の過信はやめましょう。
耐水性能というのは製造時点のものであり、経年劣化により低下するものです。
万が一、水没させて電源が入らなくなってしまった場合は、すぐに電源を切り、自然乾燥を試みましょう。水没により基板の腐食も考えられます。
普段通りの動作に戻ったとしても、一度、メーカーや修理業者に相談しましょう。
GALAXYの電源が入らない場合に考えられる4つの原因は?
GALAXYの電源が入らない現象には、ソフトウェアからハードウェアまでさまざまな原因が考えられます。症状だけでは判断が困難な場合も多く、複数の要因が重なって発生することもあります。原因を正確に特定することで無駄な時間と費用を削減し、最適な解決策を選択できるようになります。
軽微なソフトウェアの問題であれば自分で解決できる場合が多い一方、ハードウェアの故障では専門的な修理が必要になります。以下では電源が入らない主な4つの原因について詳しく解説していきます。
①バッテリーの残量が不足している
最も多いのがバッテリー不足による電源の問題です。バッテリーが完全に放電してしまうと、通常の電源ボタン操作では起動しなくなります。
特に長期間使用していない端末や、バッテリーが劣化している古い機種では頻繁に発生します。バッテリー残量がゼロに近い状態では充電開始まで数分かかる場合があるため、すぐに反応がなくても慌てる必要はありません。
また、純正ではない充電器を使用している場合、適切な電力供給ができずにバッテリー不足になりやすい傾向があります。気温が極端に低い環境でもバッテリー性能が低下し、電源が入りにくくなることがあります。
②Android OSに何らかのシステムエラーが起こっている
Android OSの内部でシステムエラーが発生すると、正常な起動プロセスが阻害されて電源が入らなくなることがあります。メモリ不足、OSアップデート時の不具合などが主な原因です。システムエラーは目に見えない部分で発生するため判断が困難ですが、直前に新しいアプリをインストールしたり、OSアップデートを行った場合は可能性が高くなります。
また、長期間シャットダウンしていない状態での使用を続けると、メモリに不要なデータが蓄積され、システム全体の動作が不安定になる場合があります。このような状況では、強制再起動やセーフモードでの起動が有効な対処法となります。
③何らかのウイルスに感染している
悪意のあるアプリやウイルスに感染すると、システムリソースを過度に消費して正常な起動を妨げる場合があります。特に公式ストア以外からダウンロードしたアプリや、怪しいリンクをクリックした後に症状が現れることが多いです。ウイルス感染によるシステム破壊は深刻な問題となるため、日頃からセキュリティ対策を怠らないことが重要です。
感染の兆候としては、電源問題の他にも動作が異常に遅くなったり、見覚えのないアプリが勝手にインストールされたりする症状が現れます。また、データ通信量が急激に増加している場合も感染の可能性があります。予防策として信頼できるセキュリティアプリの導入や、定期的なシステムスキャンを行うことをおすすめします。
④ボタンやスマホ内部が故障している
物理的な故障が原因で電源が入らないケースも珍しくありません。電源ボタンの接触不良や内部回路の損傷、マザーボードの故障などが主な原因です。落下による衝撃や水没、経年劣化により発生することが多く、ハードウェア故障の場合は自力での修復は困難です。
電源ボタンを押しても手応えがない、または異常にクリック感が軽い場合は物理的故障の可能性が高いでしょう。内部故障の場合は外見からは判断できないため、専門的な診断が必要になります。
また、充電ポートの故障により適切な充電ができず、結果的に電源が入らなくなるケースもあります。このような症状が現れた場合は、無理に操作を続けず早めに修理の専門家に相談することが大切です。
GALAXYの電源が入らない場合はどうすればいい?
GALAXYの電源が入らない症状が現れた場合、慌てて修理に出す前に自分でできる基本的なチェック項目を確認してみましょう。多くの場合、簡単な確認作業や操作で問題が解決することがあります。
まずは段階的に原因を特定していくことが重要です。バッテリー関連の問題から接続不良まで、さまざまな可能性を順番に検証していきます。以下の項目を順番に確認していけば、多くの電源トラブルは解決できるでしょう。
電池の残量があるかチェックする
GALAXYの電源が入らない場合、まず電池残量を確認しましょう。
残量が少ない場合は、充電器を接続し、しばらくしてから電源を入れてみてください。
充電が開始されると、通常は画面上に充電アイコンやインジケーターが表示されます。機種によっては、LEDランプが点灯する場合もあります。
バッテリーが完全に放電している場合、充電が開始されるまでに数分かかることがあります。
5~10分ほど待ってから、再度画面の表示やLEDランプを確認してください。
SIMカードを再度装着する
GALAXYの電源が入らない場合、SIMカードを抜き差しすることで復旧する可能性があります。
SIMカードの接触不良が原因で電源が入らないケースもあるため、一度SIMカードを取り外し、再度装着してみましょう。
トレイの破損やSIMカードの汚れにも注意し、優しく丁寧に作業を行ってください。
もしSIMカードの抜き差しで改善しない場合は、他の原因も考えられるため、下記の方法を試すか、修理業者に相談しましょう。
充電器やケーブル、コンセントを確認
GALAXYの電源が入らない場合、充電器に問題がないか確認しましょう。別の充電器やケーブル、コンセントを使って充電を試してみてください。
充電ランプが点灯するか、端末が反応するかを確認します。
ワイヤレス充電機能が搭載されている機種であれば、ワイヤレス充電を試すのも有効です。
それでも充電できない場合は、端末側の故障、または充電器の故障が考えられます。
GALAXYの電源が入らない場合の対処法を状況別に解説!
GALAXYの電源が入らない問題は、発生する状況や症状によって原因と対処法が大きく異なります。購入直後のトラブルなのか、長期使用後の故障なのか、また水没などの外的要因があったのかによって、取るべき対応は変わってきます。
状況に応じた適切な判断と対処を行うことで、データ損失を防ぎ効率的に問題を解決できます。間違った対処法を試すと症状が悪化する場合もあるため、まずは自分の状況を正確に把握することが大切です。以下では、よくある5つの状況別に具体的な解決方法を詳しく説明していきます。
購入時すぐに電源が入らないケース
新品のGALAXYで電源が入らない場合は、初期不良の可能性が高いです。まずは付属の純正充電器を使用して30分以上充電してから電源ボタンを長押し(10秒程度)してみてください。新品でもバッテリーが完全放電状態で出荷される場合があるためです。
それでも起動しない場合は、購入店舗やメーカーサポートに即座に連絡しましょう。購入から短期間であれば交換対応を受けられる可能性が高く、修理よりも交換の方が迅速に解決できます。
初期不良の場合は保証期間に関係なく対応してもらえることが多いため、購入証明書やレシートを準備して連絡することが重要です。自己判断で分解や改造を行うと保証対象外となるため注意が必要です。
スマートフォン端末の電源が入らないケース
日常使用中に突然電源が入らなくなった場合は、ソフトウェアとハードウェアの両面から対処する必要があります。まずは電源ボタンと音量下ボタンを同時に10秒以上長押しして強制再起動を試してみてください。システムの一時的な不具合であれば強制再起動で復旧することが多いです。
次にセーフモードでの起動を試し、問題のあるアプリが原因かどうかを確認します。セーフモードで正常に起動する場合は、最近インストールしたアプリをアンインストールすることで解決する場合があります。これらの方法で改善しない場合は、ハードウェア故障の可能性が高くなるため、専門業者への相談が必要です。
スマートフォン端末の電源が突然切れるケース
使用中に突然電源が切れて再起動しない場合は、バッテリー関連の問題もしくはシステムクラッシュ、基板故障が考えられます。バッテリーの場合は急激な劣化により適切な電力供給ができなくなることが主な原因です。
まずは充電器に接続した状態で電源ボタンを押してみてください。充電しながらであれば起動する場合は、バッテリー交換が必要な状態です。
また、高温環境での使用後に発生する場合は、オーバーヒート保護機能が働いている可能性があります。端末を涼しい場所に置いて十分に冷却してから再度起動を試してみましょう。システムクラッシュの場合は、前回のアップデートや新しいアプリのインストールが原因となることが多いため、それらの作業履歴を思い出してみることも重要です。
スマートフォン端末が何度も再起動するケース
電源は入るものの繰り返し再起動してしまう症状は、システムの深刻なエラーを示している場合があります。無限再起動ループと呼ばれるこの現象は、システムファイルの破損やメモリ不足が原因となることが多いです。
まずはセーフモードでの起動を試し、問題を特定しましょう。セーフモードで安定する場合は、サードパーティアプリが原因の可能性が高いため、最近インストールしたアプリから順番にアンインストールしていきます。それでも改善しない場合は、ファクトリーリセット(工場出荷時設定へのリセット)を検討する必要がありますが、この作業を行うとすべてのデータが消去されるため、重要なデータのバックアップが取れている場合にのみ実行してください。
それでもGalaxyの電源が入らない場合は故障!修理先は?
基本的な対処法を試しても改善しない場合は、ハードウェアの故障が考えられます。この段階では専門的な修理が必要となるため、適切な修理先を選択することが重要です。
修理先によって費用、期間、品質、データ保護の対応が大きく異なるため、自分のニーズに最も適した選択肢を見極める必要があります。急いでいる場合と品質を重視する場合では最適な修理先も変わってきます。
以下では主要な3つの修理先について、それぞれの特徴とメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
メーカー
GALAXYのメーカー修理は、サムスン公式のサポート窓口です。公式サポートでは、専門的なスタッフがGALAXYの修理に対応します。
保証期間内であれば無償修理が受けられる場合もあります。Webサイトで修理依頼や、電話サポートを受け付けています。
GALAXYの修理をメーカー(サムスン公式)に依頼する場合、いくつか注意すべき点があります。
たとえば、事前にWebや電話での申し込みが必要で、郵送対応になるケースも多く、どうしても修理完了までに時間がかかりがちです。
さらに、初期化が前提となるため、データがすべて消えてしまうことも珍しくありません。
こうした不便さを感じる方には、民間のスマホ修理店のご利用をおすすめします。
修理専門店なら、予約なしの持ち込みが可能で、バッテリー交換や画面修理などは最短即日対応です。
データをそのまま残した状態での修理にも対応しているため、バックアップの手間も省けます。
キャリア
キャリア(docomo、au、SoftBankなど)の契約をしている場合は、GALAXYの購入元であるキャリアショップに相談する方法があります。
キャリアショップでは、GALAXYの故障診断や修理受付を実施しています。保証期間内であれば、無料または割引価格で修理できる可能性もあるでしょう。
ただし、契約内容や保証期間によっては、修理費用が発生するケースもあるため、事前に確認することをおすすめします。
民間の修理店に依頼
GALAXYの電源が入らない場合の最終手段として、民間の修理店への依頼があげられます。メーカーやキャリアに比べて、迅速な対応と安価な修理費用がメリットです。
ただし非正規店となるため、修理後の保証がない場合や、技術力にばらつきがあるといったリスクもあります。信頼できる修理店を選ぶことが重要です。
事前に口コミや評判を確認し、修理内容や費用について明確な説明を受けてから依頼しましょう。
データの取り扱いについても確認しておくと安心です。
FiX PARKならGALAXYの修理実績が豊富なほか、ハードウェアの故障の場合はデータを保持したままGALAXYの修理が可能です。
GALAXYの電源が入らない!こんなときはFiX PARKへ
GALAXYの電源が入らないとお困りの際は、FiX PARKをご検討ください。お使いのGALAXYが突然起動しなくなった場合、まずはバッテリー残量、充電器の接続、SIMカードの装着状態をご確認ください。
それでも解決しない場合は、本体の故障が考えられます。メーカーやキャリアでの修理も選択肢ですが、FiX PARKならシステム系の不具合でなければ、データの保持を優先した修理が可能です。
迅速な対応と適切な価格で、お客様の大切なデータを守りながらGALAXYを復旧いたします。まずはお気軽にご相談ください。
修理のご相談はこちら
▶
郵送修理で全国対応!
最近のコメント